未来とアイム

アイムの本社は香川県高松市にあります。

商品やサービスを通して、人・社会・自然との絆を結ぶ架け橋でありたい。
地域とのつながりを大切にしている私たちアイムだからこそ、できることがあります。

持続可能な未来を創っていくために、私たちは一歩ずつ進んでいきます。

自然と人が
共存できる世界へ

CHALLENGE 六次産業化への挑戦

日本独自の素材を原料とする商品を扱うアイム。
衰退していく日本の農業の危機を食い止め、未来への可能性を広げるために、アイムでは六次産業化に挑戦しています。

農業(原料となる米づくり)×加工(化粧品製造)×流通販売(通販)。
そのすべてに責任を持つことで、持続可能な未来を目指します。

Rice Field Project
– ライスフィールドプロジェクト –

2019年に発足した“ライスフィールドプロジェクト”。香川県の特別栽培米「おいでまい」の栽培に、田植えから稲刈りまでアイム社員が参加しています。ライスフォースの主原料であるお米づくりからスタートし、収穫したお米のエキス抽出、商品への配合まで一連の流れを自分たちの手で行う試みです。

原料だけでなく、その原料を育む環境にも責任を持ちたい。化学肥料を使わない栽培方法を採用することで、豊かな生態系を守ります。

肌づくり、米づくりからはじめます。 Rice Field Project

CSR ACTIVITIES 環境問題への取り組み

第一三共ヘルスケアグループとして、COOL CHOICE(地球温暖化対策のために「賢い選択」を促す、政府を挙げての国民運動)に参画しています。また本社オフィス、倉庫の照明はすべてLEDを使用し、社屋の屋根には断熱塗料を採用するなど環境問題に配慮しています。

誰もが健康・笑顔で
いられる世界へ

SUPPORT 各地のイベント協賛・プロジェクト支援

内面から醸し出されるイキイキとした表情を、私たちは「美しい」と感じます。
病気やケガなどで笑顔に曇りがさす、そんなことがあってはならないと強く思います。

アトピーなどで悩む敏感肌のスキンケアの開発を目指して始まったアイムは、健やかな肌・身体づくりをサポートし、人々の笑顔に貢献していくことを目指しています。

ピンクリボンプロジェクト

「明日を担う次の世代へ
 明日の健康な社会を残せるように」

人々の健康を応援するために、アイムは売り上げの一部をピンクリボンかがわ県協会に寄付し、
乳がんに対する正しい認識と、検診に対する意識向上への取り組みを支援しています。

美容学校への商品提供

商品リニューアルや使用期限間近により、化粧品の廃棄が発生することがあります。品質には問題のない製品をそのまま廃棄するのではなく、地元の美容専門学校へ寄贈する活動を開始しました。寄贈は年2回ペースで実施予定です。
美容のプロにご愛用いただいているライスフォース。プロを目指す卵たちに、プロと同じ品質のものを使って更なる技術向上に活かしてもらいたい、という思いがあります。

(画像左:専門学校穴吹ビューティカレッジでのメイク実習の様子 画像右:香川県美容学校)

地域活性サポート・イベント協賛

ライスフォースは、「四国こんぴら歌舞伎大芝居」への協賛をはじめ、地元インターネットメディア「瀬戸内サニー」とのSNSタイアップ企画、四国新聞主催イベントへのブース出展、地元スポーツ団体へのサポート、小学生を対象にした社会見学(本社物流センター見学)の受け入れなど、地域との連携を積極的にはかっています。
また星空ウェディング(石垣島)、菜の花結婚式(南伊豆)へ協賛し、新たな人生の一歩を踏み出すお二人を応援しています。

ブライトエイジは、美しい「自然」「食」「音楽」を楽しむライフスタイル野外イべント 『Grand VIEWTY』(グランビューティー)を主催し、2019年は茨城県の「涸沼自然公園キャンプ場」で開催しました。

自分らしくいられる
フェアな世界へ

FAIRNESS 「個」を尊重するということ

個を尊重し一人一人が「自分らしく」活躍できる環境を整えていく使命があると、私たちは考えています。

企業として、人として「フェア」であるために。
女性の活躍と社会的地位の向上を足掛かりに、あらゆる人々が自分らしく前向きに生きていくことができる社会の実現を目指します。

アイムの働き方

アイムでは現在多くの女性が活躍しており、女性管理職任用率は29.4%です。もちろん、性別に関係なく、全員が公平な評価制度のもとに採用・任命されています。

また、アイムでは、一人ひとりの事情に合わせて働ける環境づくりを心がけています。
育児休業や介護休暇はもちろん、時短勤務や定年後の再雇用制度も導入しており、ライフイベントと仕事の両立に向けた環境整備を行っています。

働く環境について

ハラスメント研修

アイムでは定期的に、従業員向けにハラスメントの社内研修をおこなっています。

ハラスメントの内容を知ってもらうだけでなく、ハラスメント発生を防止するための研修になっており、アイムで働く従業員はもちろん、関わるすべての人が心地よく充実した人生を過ごせるような環境づくりに励んでいます。

取り組み一覧

    Rice Field Project – ライスフィールドプロジェクト –

    地元農家協力のもと、社員自らが原料づくりに取り組んでいます。

    詳細はこちら

    • 11.住み続けられるまちづくりを
    • 12.つくる責任 つかう責任
    • 13.気候変動に具体的な対策を
    • 15.陸の豊かさも守ろう

    美容学校への商品提供

    詳細はこちら

    • 4.質の高い教育をみんなに
    • 12.つくる責任 つかう責任

    地域活性サポート・イベント協賛

    文化や芸術、自然を守るため、日本各地の地域と連携しています。

    詳細はこちら

    • 11.住み続けられるまちづくりを

    ピンクリボンプロジェクト協賛

    詳細はこちら

    • 3.すべての人に健康と福祉を

    女性の活躍推進

    詳細はこちら

    • 5.ジェンダー平等を実現しよう
    • 8.働きがいも経済成長も

    ハラスメント研修の実施

    詳細はこちら

    • 8.働きがいも経済成長も
    • 10.人や国の不平等をなくそう

    フロン廃棄の適切な処理

    • 13.気候変動に具体的な対策を

    社内全照明 LED電気使用

    詳細はこちら

    • 7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに